月別: 2019年12月

仮想通貨(ビットコイン)ウォレットとは?メリットと注意点、ウォレットの種類を解説

仮想通貨(ビットコイン)ウォレットとは?

仮想通貨のウォレットとは、仮想通貨を保管する財布のことです。

取引所で購入した仮想通貨はそのまま取引所においておくこともできますが、取引所はハッキングが多く資産を失うリスクがあるので、比較的ウォレットに保管するほうが安全です。

仮想通貨(ビットコインやアルトコイン)を安全に保管、運用するための知識やウォレットの種類、注意点を解説していきます。

ホットウォレット、コールドウォレットの違い

ホットウォレットというのは、ネットワーク(インターネット)に常に接続されているため、セキュリティのレベルが低く外部からの攻撃を受けやすい状態にあります。

しかし、資金の送受信がいつでも可能で扱いやすく利便性が高いのが特徴です。

2018年にコインチェックでXEMが流出した事件では、XEMをホットウォレットで管理していたため、ハッキングされてしまいました。

このように常にインターネットに接続されている状態では、ハッカーに狙われやすいので注意が必要です。

対して、コールドウォレットは、ネットワーク(インターネット)に接続されていない状態のウォレットのことで、ハッキングされる可能性が低く、セキュリティのレベルが高いウォレットと言えます。

仮想通貨を安全に保管するには、取引所からコールドウォレットに送金し、保管しておくのが一番です。

仮想通貨(ビットコイン)ウォレットのバックアップは必ず取りましょう

仮想通貨のウォレットは、まず初期設定をおこなってリカバリーフレーズをバックアップし、ウォレットを開くための秘密鍵を自分で管理して仮想通貨を保管します。

パソコンやスマートフォンを紛失したり、IDやパスワードがわからなくなってしまった場合には、秘密鍵を英単語に変換した「リカバリーフレーズ」を入力してウォレットを復元します。

この秘密鍵とリカバリーフレーズの両方をなくしてしまうと、ウォレットの中の資産を取り出せなくなってしまうので大切に保管しておくようにしましょう。

仮想通貨(ビットコイン)ウォレットは主に5種類あります

仮想通貨を保管するウォレットの種類は大きく分けて以下の5つに分類できます。

仮想通貨ウォレットにはそれぞれ特徴や安全性に違いがあり、用途にあったウォレットを選んで使う必要があります。

以下のウォレットの中でコールドウォレットは、ハードウェアウォレットとペーパーウォレットです。

この2つのウォレットは秘密鍵を物として保管できるのでセキュリティの高いウォレットと言えます。

ウェブウォレット、デスクトップウォレット、モバイルウォレットはホットウォレットに区分されますが、各ウォレットメーカーはセキュリティ対策をしっかりおこなっているので安全に使用できます。

ホットウォレットを利用する際には、パスワードをSNSと同じものを使わない、メールアドレスの2段階認証をしっかりおこなうなど、インターネットを利用するうえで普段から気をつけておくことが大切です。

ウェブウォレット

ウェブウォレットとは、ブラウザで仮想通貨を管理できるウォレットサービスのことです。

IDとパスワードを使って簡単に管理ができて、どの端末でもウォレットにアクセスできるので初心者でも扱いやすいウォレットです。

デスクトップウォレット

デスクトップウォレットとは、PC(パソコン)上にインストールして使う仮想通貨ウォレットです。

送金するときはネットワーク(インターネット)に接続することが必要になりますが、それ以外はオフラインで使用できます。

モバイルウォレット

携帯端末にインストールして使うウォレットアプリのことをいいます。

QRコードを利用した送受信や即時決済に適しているウォレットです。

ハードウェアウォレット

パソコンのUSBに挿して使用するタイプのウォレットで、秘密鍵をハードウェア本体に保管してオフラインで使用できるため、ハッキング被害に合うリスクが少ない保管方法です。

パソコンにUSBで接続し、ハードウェアのアプリを使って送受信します。

ハードウェアウォレットを購入する際に気をつけなければいけないことは、必ず信用できるところから新品を購入しなければいけません。

中古のハードウェアウォレットにはマルウェアが仕込まれている可能性があり、資産を抜き取られる可能性があるためです。

FX海外口座のレバレッジはどれくらいがちょうどいい?

ペーパーウォレット

文字通り、紙を利用したウォレットで、アドレスと秘密鍵を印刷して保管します。

外部からのアクセスを完全に遮断できるので、長いあいだ保管するのに適しています。

印刷したペーパーウォレットを紛失してしまうと、保管している仮想通貨を取り出せなくなるので注意が必要です。